Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
謹賀新年

2025/01/07

新年明けましておめでとうございます。
皆様には、清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
また、旧年中は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

1月6日に毎年恒例の豊川稲荷参詣&新年会を開催しました。美味しいお料理・お酒で楽しい時間を過ごせ、士気を高めることができました。

昨年は能登半島地震もある中で、インフラ(社会や日々の生活を支える基盤)の重要さについて、改めて多くの方々からお声を頂きました。
保険は「インフラの中のインフラ」です。
本年も地域の皆様・お客様に安心・安全を提供するという役割を、一致団結して全員で果たして参ります。

新しい1年が皆様にとって素晴らしい年となりますよう心から祈念致します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末のご挨拶

2024/12/27

2024年も残すところわずかとなりました。今年一年も多くの方々に支えられ、充実した日々を送ることができました。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
さて、毎年恒例となっている今年の漢字の発表がありました。今年は『金』で、パリオリンピック・パラリンピックでの金メダル、大谷翔平選手の活躍や新紙幣の発行も話題になりました。皆さまも「金」を象徴するような豊かな実りある年であれたらと願っております。
こちらも恒例となりましたが、スタッフにとっての今年の漢字を披露させていただきます。
「災」地震、水害、猛暑、大変な一年でした。(中條)
「壁」変革時の壁、改革時の壁 全てにおいて壁が立ち塞がった年であった。(附柴)
「辛」辛い年でした。(岩原)
「楽」楽しく生きた!楽器もやった!楽勝だった!(三好)
「気」何事も気持ちが大切だと思いましたので気(小西)
「太」体重がだいぶ増えたので(宇佐見)
「礼」経営統合をした年で、Mirai Escortの皆様に感謝の気持ちを伝えたいため(伊東)
「暑」とにかく 暑い1年でした(辻本)
「洩」今年、保険業界で相次いだ情報漏えい問題。漏洩の「洩」が常用漢字ではなく、平仮名表記されることが多いため、あえて今年の漢字一文字に選びました。(佐藤)
「考」日々生活するなかで、仕事面でも生活面でも考えさせられる(考える)ことの多い一年だったように思います。(津井)
「変」岡崎、日本、アメリカなど選挙があり、変化の年でした。(永井)
「新」事務所が知立に移転して、新事務所で新たなスタートの年となった。(坂部)
「新」新しい職場、新しい気持ち、新しい出会い、新契約(神谷)
「耐」我慢したり耐えることの重要性を実感する年だったため(吉口)
「翔」大谷翔平の活躍がすごかったので名前から(三和)
「転」転職し仕事も転換したことから。(柏原)
「金」金にまつわることが多かったので。(金メダルや物価高や政治の問題)(森岡)
「歩」一歩ずつ進み始めるのを見守る年でした。(瀬平)
「隙」今年は音楽に触れる機会が多く、一生忘れない思い出もできて、私の中の隙間を存分に満たしてくれました 音楽は裏切らない♪(山本)
「療」治療中(清水)
「動」昨年は受験生のおかげで静かに過ごしましたが、今年はやっと家族で北海道旅行ができました。エスコンフィールドに行ったおかげでにわかファイターズファンになり、クライマックスシリーズまで応援を楽しめました。(八田)
「高」今年は野菜、お米、ガソリンなどが高騰した年だったように思います。(上野)
「音」いろんな音色に触れた一年でした(中根)
「金」佐渡金山が世界文化遺産登録されたから(藤田)
2024年のそれぞれの想いが聞けました。

最後になりましたが、本年中のご愛顧に心よりお礼申し上げますとともに、来年も変わらず宜しくお願いいたします。それでは、良いお年をお迎えください。

避難訓練

2024/11/26

朝晩は冷たい風が吹く季節となりました。紅葉が美しく、秋の深まりを感じます。
先日、社内で避難訓練を実施しました。地震が起きた際、どうすれば良いか学ぶことができました。今回は安否確認を行い、避難場所まで実際に歩いていきました。途中で危険な場所について話し合ったり、防災グッズについて確認をしました。いざという時に慌てないために、冷静な対応ができるように、日頃から訓練を行うことで、さまざな状況に対応できるスキルと知識を全員で身につけていきたいです。

介護保険のお話

2024/10/11

皆さんは「介護」と聞いて、何を思い浮かべますか?
認知症や人手不足のことなど、様々あるとは思いますが、「転んだだけ」なのに要介護認定を受けた事例が多数あることをご存じでしょうか。
そこで今回は、「意外なところから要介護認定」についてのご案内です。
要介護認定は、要介護状態が常時必要な場合に、決められた判断基準に基づいて認定されます。
公的介護保険の加入・受給対象は40歳以上の方ですが、40歳〜64歳の場合は特定疾病による場合のみ介護保険の受給が可能です。
たとえば特定疾病の中には、「骨折を伴う骨粗鬆症」があります。
転んで骨折してしまい、そのまま要介護状態となる事例は多く発生しています。
また脳血管疾患による後遺症やガン、糖尿病も特定疾病の一つです。
公的介護保険は「受けた介護サービスの費用」に対して受給されます。
一方で、民間の介護保険商品は「年金」や「一時金」など、保険金として現金で受け取るものがほとんどです。
「最初にまとまったお金を受け取りたい!」「自己負担分が心配…」などのお考えがございましたら、民間介護保険への加入も検討してみてはいかがでしょうか。
「今の補償内容で大丈夫かな…」「この補償は本当にいるの? 保険料は?」「証券の見方がわからない!」など、何かあればお気軽にお問い合わせください!

台風

2024/08/29

8月も最終週となりましたが、今まさに台風10号が近づいております。今後の気象情報には十分にご注意いただき、不要不急の外出を避けて安全にお過ごしください。そして雨や風が強まる前にハザードマップの確認をし、お住まいの場所や仕事場、学校のある場所、通勤通学ルートの周辺に「河川の洪水」や「土砂災害」のリスクはないか、またいざという時に避難する場所はどこのあるのか。確認しておいてください。また家庭にある備蓄品もチェックをしてください。そして暴風対策は不可欠です。早めに対策を行いましょう。
ハザードマップの確認やリスクについてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

暑いです

2024/07/12

7月半ばです。今年も半分が過ぎようとしています。今月はパリオリンピックが開幕ですね。スポーツ大好き、スポーツ観戦大好きなスタッフが勢揃いの当社は、暑くて熱い夏がやってきそうです。皆さまは気になる競技はありますか?サッカーや水泳やバレーやバスケ、体操、陸上も気になりますが、今まで聞いたことない競技もあり、新たな発見も楽しみのひとつです。可能であれば大会を現地で観戦したいくらいです。現地に行かれる方もいらっしゃいますよね。最近は海外旅行に行かれる方が増えています。楽しい海外旅行にするために、海外旅行保険のご加入をお忘れなく。旅行先でのケガやさまざまなトラブルに対応いたします。ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。熱中症に気を付けて、夏を楽しみましょう。

早めの雨対策

2024/05/30

雨の季節が近づいています。
台風1号が発生し、今後の進路が気になります。今年は梅雨前線に流れ込む湿った空気が例年より多くなると予想されており、雨や風への早めの備えが必要となります。
家庭でできる水害対策の最初は、ハザードマップを確認し、自分の家に起こる可能性のある水害はどれかを認識することです。
そしてご自宅やお車の保険の確認も忘れずにしてください。ハザードマップの確認は弊社でできますので、ご心配な方はお気軽にお問合せください。災害の備えは今すぐしましょう。

歓迎会&進発式

2024/04/16

新年度がスタートしました。新しい生活や新しい環境にも少し慣れてきた頃でしょうか?弊社にも新しく3名の方が入社されました。先日、歓迎会と進発式を行いました。美味しいお食事で交流を深めることができ、楽しい時間を過ごすことができました。今年度も目標高く、お客様に寄り添った保険代理店になります。安心してお任せいただけるよう、社員一同精進してまいりますので、お気軽にご相談ください。

送別会

2024/04/03

先日、3月末で定年退職された畔柳さんの送別会を行いました。畔柳さんには、たくさんのことを学ばせていただきました。大変お世話になり、ありがとうございました。最近は体調を崩されており、心配しておりましたが、事務所にいらっしゃる際はお手製のジャムをはじめ、美味しいおやつを持参いただき、楽しい趣味のお話を聞かせていただき、お元気そうな姿をみせていただきました。退職されるのは寂しいですが、長年のご功労に敬意を表し、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。畔柳さんの今後のますますのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。また畔柳さんの退職後は、永井さんがしっかり引継ぎをしておりますので、お客様には安心してお任せいただければと思います。

送別会

2024/02/01

2月に入りましたね。近所を散歩していて、梅の花が咲いているのをみつけました。春が近づいていますね。昨日は、1月で退職された伊澤さんの送別会を行いました。伊澤さんは、事業統合をしてから一緒に働いてきましたが、やさしくて頼りになる素敵な方です。退職されるのは寂しいですが、お元気でいてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |

- Topics Board -