Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
台風16号

2016/09/20

昨日夕刻 携帯電話が鳴り響き 岡崎市に土砂災害警戒情報が発令されたことを知り、みなさまにおいてもびっくりされたことかと思います。
またその後の大雨にも驚かされ、記録的短時間大雨で1時間に100ミリを超えていました。

台風16号の進路も東海地方に接近しますので 不用意な外出を控え、防災対策をとりましょう。

感謝!

2016/09/07

本日 私ども代理店のビジネスパートナー 三井住友海上火災保険(株)と三井住友海上あいおい生命保険(株)から弊社岡崎支店2F多目的室の開設お祝いを頂きました。
陽当たりのいい多目的室に大変似合う 観葉植物を数多く贈っていただきました。大変感謝しております。ありがとうございます。

お客様の皆様も お気軽に岡崎支店にお立ち寄りください。
お待ちしております。

決起大会

2016/09/05


9月に入り朝晩だけは涼しくなり、猛暑のことを思うと少しは過ごしやすくなりました。
ただ温度差で体調をくずし、夏の疲れが出る時期です。みなさまにおいても体調管理にはご注意ください。


私ども代理店はじめ三井住友海上火災保険の代理店は、今月 上半期の締め月です。また昨年9月の火災保険改訂に伴い更にやらねばならない月でもあります。
なので 9月1日 岡崎にて西三河の代理店ともに決起大会を行いました。
どこの代理店もやる気にあふれ、私ども代理店もどこの他代理店にも負けないように気合を入れてまいりました。附柴専務の決意表明の写真です。

その後、9月を乗り切るため 美味しい食事と美味しいし酒で 同志と情報交換しエネルギーを蓄えました。

夏季休暇 

2016/08/18

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
まだお盆休み中の方もみえるかと思いますが、楽しい思い出つくれましたか?
今年は、昼 甲子園・ 夜 オリンピックで寝不足や外出控えてる人も多いと聞きました。リオオリンピックは、メダルラッシュで盛り上がっていますね。当代理店ビジネスパートナー三井住友海上から参加している女子柔道の2選手も ともに銅メダル獲得。
みなさまの熱い応援ありがとうございます。

暑い日が続き、外出する機会が多いこの時期 みなさま 体調管理・交通安全 こころがけてください。

岡崎支店 多目的ホール

2016/08/01

このたび 岡崎支店の2階に中條総合保険岡崎支店 多目的ホールを開設いたしました。
岡崎支店がオープンしてからおかげさまで3年半がたち、東岡崎駅の再開発に伴い乙川の街並みも大きく変わりつつあります。 私ども代理店としても大きく飛躍するため 増床いたしました。
みなさまにもご利用して頂きたく多目的ホールと名付けました。
私ども代理店の接客や会議・セミナーだけでなくみなさまのご使途に合わせご利用して頂ければと思いますのでお問い合わせください。
本日は、当社の8月度の営業会議を開催いたしました。

保険のお問い合わせがなくても近くにお越しの際は、立ち寄ってください。

がんばれ!ニッポン!

2016/07/23

今年も暑い日が続き、今年は例年より暑いと予想されています。みなさまは、いかがお過ごしですか?
学生さんのいるご家庭では、夏休みが始まり何かと忙しい日々がスタートしたのではありませんか?

今年の夏休み中は、4年に一度のオリンピックイヤー。ブラジルリオデジャネイロでスポーツの祭典が開催されます。時差が約12時間ありますので 睡眠不足になってしまう方もいるかもしれませんね。
私ども代理店のビジネスパートナーである三井住友海上からも女子柔道 近藤亜美選手(48キロ級)・中村美里選手(52キロ級)が参加決定しており、メダルを目指しております。

みなさまからの熱い応援をお願いしたいと思います。

成長戦略会議

2016/07/08

7月に入り 夏も本番。 気温も上がり梅雨の中やすみで夏日を記録。
みなさま、体調崩していませんか?

私ども代理店 中條総合保険は、今年度 ビジネスパートナーである三井住友海上火災保険の営業推進部がおこなう 更なる代理店を目指すため『成長戦略会議PLUS』に立候補しました。三井住友海上のスタッフから 私ども代理店を 第三者的な目で 規模・業績・社員構成など様々な角度から分析して更なる代理店になるための アドバイス・ヒントを頂き それに沿って私どもで みなさまにより良い代理店としてご評価いただけるよう今後 月に1回成長戦略会議を開催いたします。

お客様みなさまの声も反映していきますのでご遠慮なくお申し付けくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。 

がんでも「障害年金」の請求ができます!

2016/06/13

「障害年金」と聞くと、手足が不自由になった場合に受給できるものというイメージが強いかもしれませんが、疾病や精神疾患でも受給できる場合があり、がん(悪性新生物)の場合も一定の条件を満たした場合は、障害年金が受給できます。

【障害年金の受給要件】
(1)障害の原因となった傷病の初診日が被保険者期 間内であること
(2)一定の障害の状態にあること
(3)保険料納付要件を満たしていること

【障害認定時】
初めての医師の診療を受けた時から、1年6ヶ月経過した時(その間に治った場合は治った時)に障害の状態にあるか、または65歳に達するまでの間に障害の状態となった時。または、次の場合はその日が「障害認定日」となります。(個々のケースにより認定日が変わることがあります)
(1)人工肛門の造設、尿路変更術を施術した場合は、原則手術日から6ヵ月を経過した日
(2)新膀胱を造設した場合は、造設した日
(3)切断または離断による肢体の障害は、切断または離断した日
(4)咽頭全摘出した場合は、摘出した日・・・等

障害等級1級、2級の場合は障害基礎年金と障害厚生年金が、3級の場合は障害厚生年金のみが受給できます。がんの治療前後に仕事を辞めていても、初診日に会社員か公務員なら障害厚生年金を受給することができます。(ちなみに、障害年金の等級とは、「身体障害者手帳」の等級とは別のものです。)
実際に障害年金が受給できるかどうかは、障害等級1級、2級は日常生活を行う能力の低下や喪失 3級は労働能力の喪失度合いが判断基準になります。
患者さんの中には、病状が進んで実際には身体機能が落ちていても、生活や労働には何の支障もなさそうに見える方もいらっしゃいます。ですが、抗がん剤の副作用による倦怠感や末梢神経障害(しびれや痛み)、貧血、嘔吐、体重減少など、客観的にはわからなくても、ご本人はとても辛い思いをされているというお話もよくお聞きします。このような内部障害の原因が、がんの治療によるもので現在の仕事に支障をきたすことが認められれば、障害年金が受給できる可能性は高くなります。ぜひ主治医と相談して「治療前の半分程度しか働けない」とか、「治療後の副作用のためにベッドで横になっていることが多い」など、診断書に具体的な状況を記載してもらい年金事務所に相談に行かれるとよいでしょう。

最後に、障害年金は給与が支給されていても申請することができますが、健康保険から傷病手当金を受給中に同じ障害で障害年金を受給する場合、傷病手当金は支給停止になりますので、ご注意ください。

MSA 決起大会

2016/06/03

6月に入り 東海地方も梅雨入りしました。、うっとうしい湿度が高い日・日中夏日を観測する日・朝晩少し肌寒い日と体調管理が難しい季節です。また食中毒にも注意をしないといけない時期でもあります。くれぐれもお身体には気を付けましょう。

私ども代理店は、三井住友海上の代理店組織 MSA(Mitsui Sumitomo Agencies)に属しており、代理店同志の相互研鑚を通じた代理店経営基盤を強化する目的で毎月一度 例会を開き情報交換を行っています。全国のMSAの中で組織化されており支店ごとにグループ分けされております。私ども所属している愛知東は、昨年度 70近い支店の中13位で終えています。今年度は、更なる上位を目指し 数年ぶりに 決起大会を開催しました。テーマは、固い『 絆 』を武器に てっぺんを目指す! グループごとに決意表明を行い 明るく楽しく 絆をさらに深めることができました。

みなさまの処にも熱い思いをもって お伺いいたしますので 今後ともご支援よろしくお願いいたします。

27年 交通事故

2016/05/04

4月末からの大型連休を満喫されている方も多いかと思いますが、みなさま いかがお過ごしですか? お出かけになる機会が増えるこの時期、安全運転の理解を深めてみてはいかがでしょう。

警察庁の発表によると 平成27年の交通事故による死者数は4,117人で15年ぶりに増加。発生件数・負傷者数は減少しています。

(1)年齢層別に死者数をみると65歳以上の高齢者数2,247人で全死者数に占める割合は、54.6%と前年を上回り過去最高となりました。図1・図2

(2)死亡事故件数を事故類型別にみると車両相互が一番多く その中でも出合い頭衝突が多くなっています。見通しの悪い交差点では一時停止または徐行による安全確認確実に実践しましょう。図3

(3)道路形状では交差点内と交差点付近で死亡事故の発生が半数を超えています。交差点では他車や自転車・歩行者の動きに十分注意して慎重な運転を心掛けましょう。図4

(4)原付以上運転者が第一当事者となった死亡事故件数を法令違反別にみると『漫然運転』『わき見運転』『運転操作不適』といった安全運転義務違反が6割。図5

(5)ハンドルを握ったら運転に集中し 周囲の状況にしっかり目を配って走行しましょう。
また昼夜別にみると夜間の歩行中が全体の4分の1を占めています。ライトのない歩行者は夜間の発見が遅くなりますから、特に住宅街などではスピードを落とし歩行者がいないかどうか十分注意して走行しましょう。図6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |

- Topics Board -